黒野まちづくり

安全で安心して暮らすことのできるまち、活力と魅力にあふれたまちをめざして…


各種団体のご紹介

黒野民生児童委員協議会

 社会情勢の変化等によりコミュニティの弱体化が指摘されている今日、我々地域でも「認知症高齢者への対応」や「社会的孤立」「貧困」「虐待」「引きこもり」等、多様で複雑な課題が顕在化、深刻化しその対応が問われています。こうした問題の解決のため住民が抱える生活課題を早期に発見し適切な支援につなげ地域全体で支え合う仕組みが重要になっています。
 その中にあって、地域住民に最も身近な立場で見守り支援等を行っているのが民生児童委員です。多種多様な問題をかかえながら日夜懸命に努力いたしております。 日常の訪問活動に伴う相談ごとなど生活支援の窓口が大切な任務になっております。その中の一つに「高齢者の在否確認」について申し上げたいと思います。22年夏、全国的に問題となった「高齢者所在不明」の事件を受け、以降岐阜市でも75才以上の高齢者について「在否確認」を行うことになり、当地区も追跡調査を実施いたしました。これは戸籍上でリストアップされた方々が対象でありましたが結果、全ての方の健在を確認いたしました。
 今後も引き続き実施されることになると思います。認知症等で自分自身が判らなくなることは本当に不幸なことです。地域のみなさまのご協力を得ながら見守って行きたいと思っているしだいです。
 今後「まちづくり協議会」の一端として民生児童委員協議会の行動内容を報告していきたいと存じます。よろしくご指導下さい。

黒野民生児童委員協議会  会長:市川 妙子